2024年07月07日

いつの日か

部活をやっている今は、監督に対し時に面倒に感じたり反発を感じたりすることもあるだろう。渦中にいる時はそんなもの。引退したり社会人になって、改めてその大切さに気づかされることもある。親元を離れて初めて親への感謝や愛情を自覚できたりするように。そんな時、監督に元気な顔を見せに行ってあげてほしい。誰もが相手が嫌がることを言いたくはないだろう。誰もが怒りたくはないだろう。それでも、相手を本気で思えばそうしなくてはならない時もある。愛情を込めて育てようとするからこそ、厳しく見えることをしなくてはならない時もある。そういった監督の思いがいつか理解できて、感謝を伝えられたらいいのにと感じる。
posted by Takahata at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月06日

スムーズにシンプルに

全てがそうだとは言えないが、物事を進める上で、遅くて複雑であるのは、どこかが間違えている証拠なんだろうと思う。筋道が正しい時というのは、物事はスムーズにシンプルに進んでいく。遅く複雑になっているような時に無理して押して進めていくと、さらに筋道がこんがらがって複雑になっていってしまう。そういう時は一度立ち止まって再度、筋道を見つめ直してみるのもいいのかもしれない。筋道は正しいのか?正しくないのならどこに間違いの問題があるのか?その問題を解決するためには何をすべきなのか?そうして新たに道筋を引き直してみる。引き直す手間を惜しまずに、引き直す勇気を持つこと。物事をシンプルに見ていくこと、そしてシンプルに行動していくこと。こうしたことが大切になっていくような気がする。
posted by Takahata at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月05日

引退に際して

やっている今は苦しいこと、辛いこともたくさんあるだろう。しかし引退したらそんな苦しさや辛ささえ感じることができなくなる。本気でやっている今だからこそ真剣に苦しさや辛さも感じる。引退直後は解放感もあるだろう。しかし…すぐに苦しかったこと、辛かったことがとてもかけがえのないものだったことに気づくだろう。現役の今でしか味わえない苦しみ、辛さがある。だからこそ逃げずに真正面から向き合っていきたい。それは自分が何より本気で情熱を注いでいるからこそ感じることだし、大好きなことに真剣に打ち込んでいるからこそ感じることなのだから。あれだけ休みたかった練習も引退したら、妙にグランドに足を運びたくなる。あれだけ怖かった監督も引退したら、その裏にある愛情に心が温かくなる。時にうんざりするくらい、いつも一緒にいた仲間は、引退したら思い思いの道に進む。引退して初めて気づけるたくさんの宝物もある。時を巻き戻しすることのできない宝物。現役で選手としての渦中にいるとなかなか気づけないこともある。でも…ほんの少しでも気づければ、いや、気づこうという姿勢があれば、宝物に感謝しながら現役生活を送ることもできるんだろうなと感じる。
posted by Takahata at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月04日

思いの純度

思いの純度ということを考えることがある。人間は何かをやろうとする時に様々な思考が混ざってしまうのは仕方がないとは思う。しかし、それをやろうと思う純粋な思いがどれくらいの純度なのかを自分自身で常に心に問いかけていきたいとは考えている。それに加えて様々な思考の雑念を取り除いて純度をさらに高めていきたいとも。そうしなければ、やろうとしていることに取り組んでいる時に雑念が邪魔したり、雑念が迷いを生じさせたりしてしまう。そうなると、やろうとしていることに真っ直ぐに向き合えなくなってしまう。思いの純度が高ければ、その思いに正直に向き合っていける。その思いだけを大切にしてそのことに取り組んでいける。素晴らしく見せることが大切なのではなく、思いの純度が高く強ければそれは自然に伝わっていくのではないかとも思ったりする。
posted by Takahata at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月03日

熱く

熱く生きたい。心で強く感じて、心を震わせて生きていきたい。情熱を燃やして感動して生きていきたい。本気で全力を尽くして完全燃焼して生きたい。アホと言われようが、暑苦しいと言われようが、人生の時間を心を燃やして生きていきたい。結果はどうあれ。敗れたら、とことんまで打ち砕かれたらいい。勝てばとことん歓喜に浸ればいい。結果の感動は過程に比例する。情熱ある過程であれば、結果がどうあれ感情が強く揺さぶられる。醒めきった過程しかなければ、結果はどうあれ、まあ、こんなもんかという感情の揺さぶりはないだろう。感情が強く揺さぶられることこそ、もしかすると人生を生きている強い実感なのかもしれない。本気で生きている自分自身の証なのかもしれない。強く記憶に刻まれるような時を積み重ねていきたいと思う。
posted by Takahata at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

足元を見つめる

日本は資源の乏しい国と思われがちである。そこに住む自分達もそのように思いがちだ。実際、日本は多くの資源を輸入に頼っている。しかし。。。日本には水という生命に欠かせない資源が豊富にある。水の惑星と言われる地球だがそのほとんどが海水。人が活用できる淡水は南極や北極の氷を除けば地球上の水の1%しかないようだ。この水に困らないという希少な国の一つが日本ということになる。恵まれ過ぎていてその価値を見落としてしまったり、気づかずに他ばかりを羨んでいても仕方がない。最先端の文明を整える意味では資源はないかもしれないが、人としての生命の根幹を維持する意味では豊富な資源があるということだ。これは何事においても言えることだろう。自分が置かれた環境をしっかりと見つめることをしないで、他の環境を見てないものねだりをして悲観的になっていても仕方がない。そんなことをする前にまずはしっかりと足元を見つめることが大切になる。
posted by Takahata at 05:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

伝わる

自分が全力で取り組むことが、真剣に熱い想いで流す汗が結果として多くの人に勇気や希望を伝えていけてたりする。これは何もプロ選手だけではない。学生だって同じ。ひたむきな情熱に心を打たれる。勝っても負けても、そこに込められた想いや汗や涙を応援している人は自然と感じ取れるもの。諦めかけている人に、最後の最後まで諦めない姿勢を…妥協しながら日々を送っている人に自分に厳しく向き合う姿を…情熱を見失った人に、たった一つのことに真剣に情熱を燃やして取り組んでいる姿を…見せつけるのではなく、その姿から見る人が何かを感じ取る。自分の心に響いてくる何かを自分のこととして捉えていく。そこから人が前を向いて生きていく勇気や希望が自然に湧き上がる。昔は確かに持てていたのに、いつの間にか見失ってしまっていた何かを。
posted by Takahata at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月30日

切り拓いて

誰もが強豪校でやれる訳ではないし、恵まれた環境でやれる訳ではない。ないない尽くしの中にあって、様々な『ない』を理由に無理と諦めたくはない。ないならないなりに発想を変えたり、工夫したりしていきたい。ないなら、言い訳をするより、代わる何かを積極的に生み出していきたい。そりゃあ、あるある尽くしの方が目指す目標への近道の可能性が高いことは言うまでもないだろう。しかし、近道に乗れなかったから目指す目標に絶対に届かないとも言えない。遠回りになるかもしれないし、道なき所に新たな道を作っていかなくてはならないかもしれない。今、自分が身を置いている環境の中で諦めずに切り拓いていくことが大切になるだろう。少なくてもその環境を選択したのは他でもない自分自身なのだから。
posted by Takahata at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月29日

夢を!

甲子園。高校生なんだから、いいじゃない!ドデカイ夢を持ったって。夢を堂々と語ったって。どれだけ険しい道でも夢を本気で追いかけたって。夢に挑戦する権利があるんだから。例え夢破れても、そんな高校時代は人生の中の夢のような時間としてずっと心に刻まれるから。夢の舞台はそこにあるんだから。目標みたいな現実的なものじゃなくて、周りからアホか?って言われるくらいの夢。何だっていい、そんな時代を高校生には過ごしてもらいたい。そして、その何かに向かって一心不乱に打ち込んでいく。それができるかけがえのない時間なんだから。夢が叶おうが叶わなかろうが関係ない。大切なのは本気で夢を持てて、本気で夢を追いかけられたことなんだから。夢破れることなんて恥ずかしいことでも、情けないことでも何でもないんだから。夢を持てた自分を誇りに感じて欲しい。
posted by Takahata at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

過程

失敗と妥協は違う。全力を尽くしての失敗は次に何かしら繋がっていく。しかし妥協してのそこそこの成功は、本当にその場限りで終わってしまう。目先では失敗と成功と結果は分かれるが、そこに至るまでの過程の違いが今後を大きく左右していく。また目先の成功がその先の成功と必ずしも繋がらない場合もある。例えば野球のゴロ捕球にしても極力後ろの方で守り、チャージをかけずに待って捕ればエラーは少ないだろう。しかし、積極的に前方にチャージをかけていけばエラーをする確率も上がる。前者は捕球ミスはないかもしれないが送球が間に合わずアウトにできないかもしれない。後者は捕球ミスは起こるリスクはあっても送球が間に合わないということはない。何を最終的な成功とするのかで、そこに至るまでの過程が違ってくる。それはスポーツに限らず何事においても言えることだろう。
posted by Takahata at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

時には自己を主張

三方良しというが、いざ!という時には全ての意見に耳を傾けて全てに応えていこうとしてしまうと、目指す方向性に一貫性が見られなくなるし、判断がことごとく遅れてしまい、さらには行動力が鈍くなってしまう。今回のコロナに対しての政府の対応はどうしても後手後手に回ってしまったように感じる。平時の取り急ぎの案件がない時であればそれでもいいのだろうが。。。いざ!至急!を要する際には、やはり全てに良しとはならないだろうし、全てから納得を得られることも賛同を得ることもできないかもしれない。それでも、責任を全うして一貫性を保ちながら、素早く決断して行動に移していくことも大切なのだろう。これは国という大きな単位だけではなく、会社やスポーツチームなどの組織でも同様のことが言えるだろう。時には八方美人ではなく、明確な自己主張も求められることもあるように思う。
posted by Takahata at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

自分への負けず嫌いを心がける

大人になって改めて振り返ってみると、幼少期の頃から人と自分を比較されながら育てられた経験が多いのではないかと思います。親から「〜ちゃんはもう自転車の補助輪外せたのに、あなたはいつまでつけてるの」とか学校の先生から「〜くんはこんなに良い点数を取れてるのに何で君はこんな点数なの」など。挙げればきりがないことでしょう。すると、人は自分の立ち位置を周りと比較して認識するという思考が植えつけられていくのです。しかし、比較から生まれるのは誰かより上なら優越感、誰かより下なら劣等感のいずれかしか生みません。優越感に浸っていると自己満足に繋がっていきやすいですし、劣等感に浸っていると無力感に繋がっていきやすいものです。要は優越感も劣等感も人が何かに取り組む上での根本的なモチベーションには繋がらないということです。誰かや周りに対しての負けず嫌いよりも、自分が自分自身に対して負けず嫌いでありたいものです。誰かや周りと比較して優越感や劣等感を感じるよりも、今日の自分が昨日の自分をほんの少しでも乗り越えて力をつけられたことを自信にしていきたいものです。自分の中での少しの成長でもいいので、それを自分でしっかりと評価して「自分はやればしっかりと力をつけてきている。ここまでできるようになったのだから、もっとできるようになれる。」というようにモチベーションに繋げていくと良いと思うのです。自分が自分自身の実力を高めていけば、他者と比較しなくても気づけばその実力にふさわしい立ち位置を任されている可能性は高いと思います。周りを気にしてキョロキョロしている暇があったら、もっと真剣に自分自身を見つめてみるといいと思います。もし、自分が自分自身に負けているようなら、他人に対して負けず嫌いがどうのこうのという話ではありません。自分に負けてやることもやらないで、人と比較して自分はダメだと落ち込むようなことは意味を成しません。
posted by Takahata at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月21日

一つ

たった一つのコツを掴む。一つのキッカケを掴む。この一つが大きく飛躍したり、長年やれる要因になったりする。しかし一つと言ってもその一つを掴むまでには無数の試行錯誤の連続がある。途中で諦めたり投げ出せば、その一つには巡り合えない。その一つには無限の可能性が秘められている。ゼロから一を産み出していく。ゼロはいくら積み上げても、掛け合わせてもゼロだが一はどんどん積み上がり広がりを持っていく。たかが一つと思わずに、懸命に一を追い求めてみればいいと思う。
posted by Takahata at 00:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

尊重と放任

選手を尊重するということは現場の指導者としてはなかなか難しいことと思われるのではないでしょうか。選手の自主性に任せてしまって失敗された経験も多いのではないかと思います。

尊重と似て非なるのが放任。尊重とはあくまでも相手が明確な意見を持てていることを理解した上で、その意見を実行させてあげることだ。反対に放任は相手の意見もさほど聞くこともなく全て丸投げで任せてしまうことです。

指導者の中にはこの区別がしっかりとついていない方もいらっしゃるのかもしれません。そうなると自分では選手を尊重しているつもりでも、結果としては放任になっている可能性もあるということです。

尊重ということは、選手と指導者との考え方に違いがあり、そのどちらの考え方を実行に移していこうかということがあるから出てくるのです。違いがなければ尊重ではなく、同意見だよねとなる訳です。


尊重をするための第一歩としては、まずはお互いの考え方の〃違いの部分〃をしっかりと認識することから始まります。ここが曖昧だと放任に向かっていきやすくなります。

次にその違いを生み出している考え方の要因を炙り出していくのです。例えば打率を上げたいという目的のために選手の側はフルスイングしたいという意見だったとします。それに対して指導者の側はミートバッティングをさせようという意見だったとします。

違いの部分は明確になりました。選手の側は「空振りしても思いきり振らないと迷いが生まれてしまう。」という考え方だとします。指導者の側は「空振りの数を減らすためにはコンパクトに振った方がボールをとらえやすい。」という考え方だとします。

こうなると意見の違いを生み出している要因は空振りに対する認識の違いによるものなんだと両者が理解できることでしょう。さらにここで話を深めます。選手は空振りしてもいいと考えるのは何故か?指導者の自分は空振りが嫌だと考えるのは何故か?と考えてみることです。


選手は「例え空振りしても思いきり振れることで自信を持って打席に立てる。」という考え方だとします。指導者の自分は「自分は空振りすることで打席で負けたような気がする。」という考え方だとします。ここまで話すと、これは個人の空振りに対してのメンタリティーの問題だと気づけることでしょう。

そこで初めて、実際に打席に立つのは指導者の自分ではなく、選手なのだから選手のメンタリティーが良い方向に向かう方を優先させて尊重してあげようという考え方になるということです。

こうした話し合いのない選手任せが放任なのです。選手がやりたいようにやらせてあげるというスタンスになってしまいます。尊重とは、あくまでも話し合って両者でしっかりと合意した上で選手を優先させてあげることなのです。
posted by Takahata at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

一人じゃなければ

一人じゃないという言葉。人は時に孤独になる。人は時に孤独に人生の中で頑張り続けなくてはならない。人は一人としか思えない時に、自分自身を本当には大切にできなくなるかもしれない。一人で全てが完結する世界の中に生きていると何を成しても、何を手にしても虚しいように感じる。そうなると、自分の心の叫び、自分の心の涙、そうしたものを心の奥に封じ込めて、それを無いものにしようとしてしまうかもしれない。それは自分を大切にできていることなのだろうか。。。もし、自分が一人じゃなければ、自分のことを本気で解ろうとしてくれる人がいれば、時に心の叫びを口にしてもいいのだろうし、心の涙を瞳から流してもいいのだろうと思う。どんな自分でも受け止めて包み込んでもらえるという心の底からの安心感。一人ではないというだけで誰かと喜びも悲しみも分かち合える。それは生きている実感を強く持てることなのかもしれない。その誰かだけは普遍的に変わらずに自分を見続けてくれるという安心感。そうすると人はもっとありのままの自分を認めていけるし、安心して物事に向かっていけるように感じる。
posted by Takahata at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

真実を

事実ではなく、真実を見つめてほしいと願う。事実は最後の夢の舞台を失ったということ。しかし、真実は自分自身の心の中にあるはずだ。真実とは自分にとって絶対的で、普遍的なもの。自分がどんな想いで日々を積み重ねてきたのか。それは事実がどうであれ、今も、そしてこれからどれだけの月日が流れようとも決して変わることのない真実。嘘偽りなく心の中に深く刻まれたもの。事実は時として時間と共に風化していくかもしれない。しかし、真実はこれから先の人生を生きていく上での心の拠り所になり指針となっていくだろう。目では事実は見えても、真実は決して見えない。でも自分の心に問えば、必ず心は真実を答えてくれる。
これから先の人生においても自分が望む結果としての事実を確実に手にできることばかりではないだろう。でも、いかにそこまでの過程に打ち込むかという自分の真実は自分次第でいかなる時でも手にしていける。人生は、自分の生き方は、真実の積み重ねでしかないのかもしれない。

打ち込んできた情熱の強さも、流してきた汗も、そして仲間達に対する想いも、誰かと比較するものでもなければ、誰かに評価されるものでもない。自分の中にこそあるもの。自分にしか分からないこと。だからこそ、これからも変わらずに真実を貫いていく人生にしていってほしいと心から願う。
posted by Takahata at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

想いの強さ

想いの強さは、どんな絶望の淵にあっても、そこに希望の光を与えてくれる。想いの強さは、どんなに困難な状況にあっても、踏ん張り抜く底力を与えてくれる。想いの強さは、孤独な戦いの中でも、想いを共有できる大切な仲間を与えてくれる。想いは時に打ち砕かれそうになる。それを建て直してくれるのも、また想い。想いは想いで乗り越えていく。決して諦めることなく、投げ出すことなく、地道に進んでいく。それを支えるものこそ想いの強さと言えるだろう。何が何でも何とかしてやろうという想いの強さ。想いとは中途半端なものとは違う。心が根底から求めているもの。それ以外は考えられないというくらいの覚悟を伴った想い。決して揺らぐことのない一途な想い。それがあれば大抵の物事は成し遂げていけるはずだ。想いはとてつもなく大きな力だと実感させられる。
posted by Takahata at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

全員の責任

確かに負ける原因となるミスプレーは試合を振り返れば必ずある。しかし、その誰かのミスだけで負けたのかと言えば、必ずしもそうとは言えない。野球であれば全員が4打数4安打を打てば勝てるだろう。投手が9回を0点で押さえれば勝てるだろう。つまり誰もが一つのミスも犯さなければ勝てる。そもそもミスをしていいと思う選手もいなければ、ミスしてやろうなんて選手もいない。でもミスをしてしまうのが選手でもあり、人間である。僕はだから、誰かのプレーが原因で負けたと考えるのは好きではない。人を責めるくらいなら、まずは自分自身のできなかったことやミスを個々で見つめ直していきたいと思う。チームとして考えた時に、自分のせいで負けました、ごめんなさいという光景は見たくはない。やはりチームプレーは一人で戦っている訳ではないし、負けた時は個々のミスの集積が大きくなった時なんだと思う。
posted by Takahata at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

解決と解答

解決と解答。同じ問題という言葉でもでも、人生の問題は解決するといい、勉強の問題は解答するという。勉強の解答で答と使うのは、勉強には絶対に唯一の答えがあるからなのだろう。それに対して人生の問題には唯一の答えは存在しない。言ってみれば答えは個々によって違ってくる。だから、人生の問題に対して、例えば人それぞれどんな答えであっても、その人にとって正解と思えるなら、それが本人の正解となる。人生の問題は決めることに意味があるのだろう。問題に直面して懸命に解いて、自分なりの正解の答えを決めていく。正解などない問題には、自分が自分の正解を決めていくしかない。勉強の問題は答えを導きだし、人生の問題は決断を導きだす。
posted by Takahata at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

小さな前進

周りから見たら小さな前進。でも、時にそれは本人にとっては大きな前進だったりする。それは本人が前進しようという強い意志を持たなければ、進まないままだったから。数字や目では分からない、その意志を力を気づけないと、まだまだ小さな前進として片付けられてしまう。見える部分はまだまだ小さくても、見えない部分が変われば、小さな一歩が積み重なり、それがやがては大きな前進になっていることだろう。人は一気には前進はできないものだから。意志の力は大きいし、無限大だと感じる。ここが変わらなければ、小さな前進すら生まれないのだから。後は意志をどこまで貫いていけるかだけ。でも、きっと本人も小さくても一歩ずつでも前進できているのを実感できれば、貫いていけることだろう。
posted by Takahata at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする